週刊少年ジャンプの応募者全員サービスである遊戯王カードのラー20thがメルカリで転売され始めてから今日(3月31日)で早3日。
ラー20th転売に関しては
【転売】ラーの翼神竜20thシークレットの転売はあり?高騰は?-遊戯王転売-
↑こちらの記事で書いた通りです。
記事を更新してTwitterのリプやDMにて質問が届きました。
その中でも、
いきなりすいません。
— クソゴリラ (@dukesan0426) March 30, 2020
ジャンプ代+購入代で約1000円かつ手間かかっているのに発送されてすぐに1200円程度で売り出している人が大量にいるのが理解出来ません。。なにがしたいのか。
いきなりすいません。
ジャンプ代+購入代で約1000円かつ手間かかっているのに発送されてすぐに1200円程度で売り出している人が大量にいるのが理解出来ません。。なにがしたいのか。
上記のような質問が多くありました。
質問に対する僕の答えは以下の通り。
色々な理由が考えられますね✨
— ジェネラル(ブログ収益毎日発生中) (@04_01yoshi) March 30, 2020
その辺の解説記事を今夜書きます✨
よろしければそちらの記事を読んでみて下さい😊✨
色々な理由が考えられますね✨
その辺の解説記事を今夜書きます✨
よろしければそちらの記事を読んでみて下さい😊✨
答えにもあるように
「色々な理由」
が考えられます。
今回はその理由について解説していきます。
では早速、本題に移っていきます。
目次
【転売する3つの理由】
なぜこのタイミングで捌いているのか。
その理由として考えられることは以下の通り。
★薄利多売
★損する前に捌きたい
★意外と薄利じゃないパターン
「あー、なるほどね。」
と思う項目もあれば
「ん?これはどういう意味だ??」
と思う項目もあるでしょう。
それぞれを少し詳しく解説していきます。
まずは★薄利多売について説明していきます。
★薄利多売
ラー20thを入手するには
300円(ジャンプ購入)
650円(応募者全員サービスに応募)
ということで
950円かかります。
それを仮に1,200円でメルカリに出品して売れたとすると
1,200円から
メルカリ手数料の120円(10%)
送料の84円
が引かれて
実質996円ほどが手に入るのですが、
996-950=46
ということで46円しか儲けが出ません。
本当に薄利ではありますが、
在庫が100あるなら…
内職レベルですが、お小遣いくらいにはなります。
非常に効率は良くないです。
でも利益は出ます。
という考えで転売している方もいます。
でも実際、この考えだけという訳ではないので2つ目の★損する前に捌きたいについて説明します。
★損する前に捌きたい
これは上述した考えよりもさらに危機感を持って出品しているパターン。
どんな危機感かというと
「急がないと赤字になる!!」
という危機感。
儲けを出そうと転売してるのに赤字になったら本末転倒。
ということで
「赤字になる前にとにかく出品」
というマインドの方もいるというのも事実。
最後に説明するのは★意外と薄利じゃないパターン。
★意外と薄利じゃないパターン
「いやいや、ジャンプ買って応募しないといけないんだから薄利だよ。」
と思っているあなた。
それが違うんですよ。
意外と薄利じゃないパターンとして2パターン紹介します。
その2パターンは以下の通り。
・メルカリで応募コードを買ったパターン
・問屋からジャンプを仕入れたパターン
それぞれ説明していきます。
・メルカリで応募コードを買ったパターン
メルカリで応募コードを買うと終盤はかなり安く購入することができる状況でした。
実際の価格はこちら↓
1コードあたり約130円
これで応募して650円を払ったとしても
780円
メルカリで1,200円で出品して売れたとすると
996円手に入るので
996-780=216
216円程の儲けが出ることになります。
これを100件行うと2万円を超えてくるので手間を考えてもそれなりのバイトと言えるほど儲かります。
2万貰えるならメルカリぽちぽちして届いたパック捌くよ。
という方も4,500円と比べたらやりたい人がいても全然おかしくはありません。
良いタイミングでメルカリを利用しコードを買った場合、意外とそれなりに儲けを出しているという風にも考えられます。
次は・問屋からジャンプを仕入れたパターンについて説明していきます。
・問屋からジャンプを仕入れたパターン
この点についてはあくまで「聞いた話レベル」です。実際に行っている人を見たことはありませんし、実践したこともありません。
しかし、可能性はある話なので紹介します。
ジャンプをコンビニや本屋などに卸す問屋さんに知り合いがいてその方に直接ジャンプを売ってもらう方法です。
卸値なので実際のジャンプの価格よりも安く手に入れることができます。
しかし、実際にどのくらいの価格で入手できるかは僕にはわかりません。
試算もできないので転売した場合の儲けもわかりませんが、ジャンプをコンビニで買って応募してラー20thを手に入れるよりは確実に安く仕入れ利益を出すことができるでしょう。
ここまで転売の理由について書きました。
僕が考えられる範囲で書きましたが実際にはもっと多岐に渡る可能性があります。
何か他にも狙いがある。ということに気付いた方がいたらTwitterにてリプやDMで教えていただけると幸いです。
続いてはラー20thの現在の相場について紹介していきます。
【とりあえずは相場キープ】
現在のラー20thの相場は
1,200円~1,350円
となかなかな価格をキープ。
前予想としては下がり続けると踏んでいたのでこれはかなり意外です。
要因としては
「人気が高い」
という点に尽きるのかな。と考えます。
出品数は多いですがそれでも購入する方がやはり多いです。
これは今後の相場にも目が離せません。
最後にまとめと+αの情報で記事を締めたいと思います。
【転売するなら】
今回の記事ではラー20thを転売する理由について書きました。
理由は下記の3つ
★薄利多売
★損する前に捌きたい
★意外と薄利じゃないパターン
意外と薄利じゃないパターンは盲点かなと思います。
ラー20thを転売するなら
「寝かせておく」のがベター
だと考えます。
上述したように
「意外と値下がりしていない」
という点は今後の極端な値下がりの可能性をある程度否定している材料と言えそうです。
いつもの応募者全員サービスならどんどん値下がる傾向にあります。
しかしラー20thは現在のところそれには該当していません。
まだ持ち続けても大丈夫だと考えられます。
とりあえず寝かせて来たる「20th高騰期」に備えることがベターかな。と思います。
とりあえず定期的にラーはチェックし続けます。
今回の記事はこれにて終了。
この記事が少しでもあなたの役に立てば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。