こんにちは。
ジェネラル(@04_01yoshi)です。
今回の記事は梅干しダイエットについて書いていきます。
梅干しダイエットと言われ、
・効果あるの?
・どうやってやればいいの?
と感じる方も多いのではないでしょうか。
この記事では主に梅干しダイエットの効果と方法について書いていきます。
梅干しダイエットはとても簡単で手軽に始めることが出来ます。
この記事を読み終えたあなたはダイエット方法の選択肢を1つ増やすことが出来ます。
選択肢が1つ増えるということは些細なことではありますが武器は多い方がダイエット成功の確率は上がります。
この記事をしっかり読んでダイエットの幅を広げましょう。
では、本題に移ります。
【梅干しダイエット】
最初にここは絶対覚えましょう。
というポイントを紹介します。
・梅干しを加熱する。
・加熱した梅干しを夕食前と寝る前に食べる。
・塩分の摂り過ぎに注意する。
・他のダイエットと組み合わせる。
こんな感じです。
ただ、
・なんで加熱するの?
・なんで夕食前、寝る前なの?
・なんで塩分の摂り過ぎに注意するの?
・なんで他のダイエット法と組み合わせるの?
となると思いますのでこの記事で余すことなく解説していきます。
とりあえずウォーミングアップからいきます。
酸っぱいイメージの梅干し。
この酸っぱさは
『クエン酸』
が影響しています。
梅干しには他にも
『バニリン』
という成分も含まれています。
梅干しダイエットは
・『クエン酸』
・『バニリン』
この2つの成分で成り立っています。
【梅干しの効果】
梅干しには
・『ダイエット効果』
・『健康増進効果』
上記の2つの効果があります。
梅干しの"特徴"とも言えるほどに
梅干しには
『効果が多い』
これは"良くも悪くも"です。
良い効果(メリット)もあれば悪い効果(デメリット)もあります。
悪い効果(デメリット)に関してはこの記事の終わり"注意点"に書かせて頂きます。
まずは梅干しの
『ダイエット効果』
について書いていきます。
★ダイエット効果
前述したように梅干しには
『クエン酸』と『バニリン』
という2つの成分が含まれています。
ヒトの細胞内における化学反応において重要な役割を担うクエン酸。
その他に夏バテの予防や老化の予防、体内の洗濯や掃除など幅広く活躍する成分です。
ダイエットにおいては
・代謝の向上
・腸内環境の改善
と痩せやすい身体作りに貢献しています。
代謝の向上については運動中はもちろん安静時にも影響があります。
腸内環境の改善は便秘解消に繋がるのでダイエットと健康の両面に良いと言えます。
一方でバニリンには
『脂肪燃焼効果』
があると言われています。
ダイエットには超重要な成分の1つです。
さらに梅干しには、α-グルコシダーゼの活性を抑える効果があります。
※α-グルコシダーゼは糖の吸収を促進して、血糖値を急上昇させる原因になる酵素。
★健康増進効果
梅干しは"ダイエットにも健康にも良い"
と表現しました。
健康に良い影響が出るというのは事実ですので、どんな効果があるのか。
簡単に解説していきます。
・老化予防
食品には酸性食品とアルカリ性食品があります。
酸性食品は老化を促進してしまいます。
摂取する酸性食品を中和する必要があります。
梅干しはアルカリ性食品の中でも少量で中和効果が期待出来ます。
・疲労回復
疲労物質である乳酸の抑制や、エネルギーがスムーズに作られるようにする効果が期待出来ます。
・糖尿病を予防
インスリンの分泌量を減らし膵臓の負担を軽減することで糖尿病の予防効果が期待出来ます。
・動脈硬化を予防
ポリフェノールが含まれている為、血液をサラサラにして血管への負担を軽減する効果が期待出来ます。
・殺菌効果
O-157やサルモネラ菌などに対する殺菌効果があり、食中毒の予防に効果的です。
ピロリ菌の増殖を防ぎ、胃潰瘍や胃がんのリスクを下げる効果も期待出来ます。
・免疫力の向上
マクロファージという免疫細胞の増殖と活性化の効果が期待出来ます。
【梅干しダイエットの方法】
ここからは大事な方法について書いていきます。
ここで説明するのは
・何個食べれば良いか。
・どのように食べれば良いか。
・いつ食べれば良いか。
について書いていきます。
★毎日1~2粒食べる
1~2個というなかなかテキトー感のある紹介。
それもそのはず…
・1個あたりの大きさ
・1個あたりの塩分
によって数は数は変わります。
・大きめのサイズ→半分夕食前、半分寝る前
・小さめのサイズ→1個夕食前、1個寝る前
というように臨機応変に実践していきましょう。
★効果的な食べ方は"加熱"
梅干しは加熱することで脂肪燃焼効果が上がります。
これは加熱するとバニリンが20%増加する為です。
なぜ増加するかというと、梅干しにはバニリングコシドという成分が含まれており、加熱すると分裂してバニリンになるからです。
一度加熱して増えたバニリンは冷めても減ることはありません。
ある程度の量を加熱して保存しておけばその都度加熱する必要はないので手間を省くことが出来ます。
加熱方法は
・電子レンジ(500w)約1分
・フライパン(弱火)
・オーブントースター
上記の3つ。
電子レンジで温める場合には発火する危険もあるので、水分を少し含ませてからラップをして約1分加熱して下さい。
大きさにもよるので30秒ずつ様子を見ながら加熱しても良いでしょう。
次は"いつ食べるか"。
★基本はいつでも良い、効果的なのは…
いつ食べても効果はあります。
ただ梅干しダイエットをより効果的に行うのであれば
・夕食前
・寝る前
がオススメです。
・夕食前の理由
なぜ夕食前かと言うと
"血糖値の急上昇を予防"する効果があるからです。
血糖値が急上昇してしまうと身体に脂肪が多くついてしまいます。
緩やかに血糖値を上昇させる為に夕食前の摂取をオススメします。
・寝る前の理由
寝る前に梅干しを摂取すると寝ている間の代謝を向上させ、
・疲れを取る。
・肥満になりにくい身体を作る。
上記の健康とダイエット両面に効果を発揮するからです。
【梅干しダイエットを実践】
この記事を書くにあたって実際に梅干しを購入して実践してみました。
購入した梅干しは『お試しセット』ですし、期間も短かったのですが...
実践内容と結果を書いていきますので1つのサンプルとして参考にして下さい。
まずは『どんな梅干しを購入したのか』という点から説明していきます。
★購入した梅干し
実践した梅干しはこちら。
一冨士さんの梅干しお試しセット。
セット内容は以下の通り。
・減塩はちみつ梅(3%) 60g
・減塩しそ梅 (3%) 60g
・はちみつ梅 8% 60g
・しそ梅 8% 60g
上記の4種でお試し開始。
★実践方法&梅干しそれぞれの感想
方法は以下の通り。
・夕食前に梅干しを1つ食べる。
・梅干しはレンジで加熱する。
・毎日感想を記録する。
上記の方法を意識しつつ実践しました。
そもそも梅干し自体日頃から全然食べない自分の感想です。
ある意味では純度の高い感想になりそうです。
それぞれの感想が主になりますが参考にしてみて下さい。
・しそ減塩(3%)
梅干しといえばしそ梅。
ただこの梅干しは減塩。
ちゃんと梅干しに水分を含ませてラップをしてからのレンチン。
レンチンは水分が減るので水分を含ませる行程は必須レベルで推奨。
いざ実食です。
実食の感想は以下の通り。
個人的に良い点と悪い点でまとめていきます。
★良い点★
・あんまり酸っぱくない。
→すっぱぁー!!という感じは全くない。
・マイルドな味で食べやすい。
→僕は梅干しが嫌いですが余裕レベルで食べれる。
・梅干しが酸っぱくて嫌いという方も続けられる。
→確信レベル。
・減塩と言ってもしょっぱいかどうかはわからない。
→梅干しを食べた経験の無さでよくわからない。
★悪い点★
・酸っぱい梅干しが好きな方には合わないと思う。
→梅干し好きには刺激が足りないはず。
感想通りといえば通りですが、
『梅干しが嫌いでも苦もなく食べれる。』
ということを実感した『しそ梅(減塩)』5日間の実践でした。
・しそ(8%)
続いては減塩ではないしそ梅。
減塩のしそ梅は少し全体的に梅が小ぶりだった為5個だったが、今回はなかなか大ぶりな梅で3個。
減塩と同じ行程を経て実践。
感想は以下の通り。
★良い点★
・普通に酸っぱいので梅干し好きには向いていそう。
→梅干し好きには普通に会うはず。
・心なしか身体的な疲れが取れているような気がする。
→この時は気のせいかな?とも思っていた。
★悪い点★
・凄い酸っぱい。
→減塩と比べている為、過剰に酸っぱさを感じる。
・梅干し嫌いの僕にはきつい。
→梅干し好きにはもってこいな梅干しかも。
上記のように梅干しが好きな人であれば"梅干し本来の美味しさ"を感じた3日間。
と言っても個人的に美味しくは頂けなかったですが...
ただ、『梅干しってこういうものだよね。』というものを強く感じた3日間でした。
・はちみつ減塩(3%)
続いては密かに期待をしている『はちみつ減塩』。
本来の梅が好きではない僕は
・しそ減塩
・はちみつ減塩
この2つに活路を見出したいところです。
そんな活路を求めた実践の感想は以下の通り。
★良い点★
・酸っぱさはやはりほぼない。
→はちみつの甘さがより酸っぱさを消している。
・食べやすい。
→普通の梅干しよりも食べやすい。
・疲れが取れているような気がする。
★悪い点★
・梅干し好きには合わない。
→本来のしそ梅や減塩ではない梅干しが好きには合わない。
・甘過ぎると感じる方もいそう。
→これ梅干し?みたいな感覚にもなる。
・甘いのが少し苦手な人には苦痛かもしれない。
→はちみつが強め。
感想は上記のような感じです。
個人的には『甘過ぎる』。
はちみつが強過ぎるように感じました。
ただ、はちみつ梅干しは初めて食べたので少ーしだけ世界が広がったような気分になりました。
次のはちみつ(8%)で梅干し実践完走です。
・はちみつ(8%)
実践最後ははちみつ(8%)。
僕的には『はちみつが酸っぱさをどこまで消せるか。』に注目。
はちみつ(8%)の感想は以下の通り。
★良い点★
・はちみつで少しは酸っぱさが軽減されている。
→しそ(8%)よりは酸っぱさを感じない。
・しそ(8%)より食べやすい。
→はちみつの甘さがマイルドさを演出している。
・疲れが取れやすい。
★悪い点★
・普通に酸っぱい。
→甘さも普通にあるが酸っぱさが強過ぎる印象。
・梅干しとして中途半端な気がする。
→甘い梅ならはちみつ減塩、酸っぱい梅ならしそ8%。
好き嫌いで評価も変わりそうですが、個人的には中途半端。
甘いのに酸っぱい梅干し。
個人的には可も無く不可も無く。
・梅干しランキング
今回実践した梅干し4種をランキングにして発表します。
★梅干しランキング★
1位しそ梅減塩(3%)
2位はちみつ梅減塩(3%)
3位はちみつ梅(8%)
4位しそ梅(8%)
僕は『酸っぱい梅干し』が嫌いなのでランキングは上記の通り。
逆に考えれば『酸っぱい梅干し』が好きな人はランキングが逆転するでしょう。
・実践で気付いたこと
今回の実践で気付いたことは以下の3点。
・梅干しダイエットのみで体重は維持出来る。
・梅干しの塩分と酸っぱさに関係がある。
・梅干しには選択肢がある。
・疲労回復効果は気のせいじゃない。
それぞれを少し説明していきます。
梅干しダイエットのみで体重維持
今回の実践期間は15日間。
この実践期間中に実施したダイエットはこの梅干しダイエットのみ。
普通に食事をとり、おやつを食べ、特別な運動はしていません。
ストレスなくプラマイゼロ。
ダイエットしたことがある方であればこのプラマイゼロに高い価値があります。
このプラマイゼロを基礎に他のダイエット法を上乗せしていくことで減量に繋がります。
梅干しダイエットを試してみる価値はこのプラマイゼロだけでも十分です。
塩分と酸っぱさは比例する
梅干しを食べ比べた事がない人は必ずと言っても良い程に口を揃えて言うことがあります。
それは、
『酸っぱさと塩分は関係ない。』
実際に15日間食べ続けて比べた経験からすると
『酸っぱさと塩分には関係がある。』
言い切れます。
なぜなら、
『減塩は酸っぱくなかったし、8%のものは酸っぱかった。』
からです。
これは間違いありません。
経験していない人の言うことはデタラメが多いということを痛感しました。
梅干しの選択肢
『梅干しは酸っぱいから嫌い。』と考えていた僕。
それでも今回の15日間の梅干し実践を行うことができたのは、
『4種の梅干し』
のおかげ。
減塩もはちみつも梅干し嫌いの僕からしたらすごく嬉しい選択肢です。
梅干しの酸っぱさが苦手だという人は僕だけではないでしょう。
ダイエットの為にも健康の為にも梅干しを取りやすくする事が出来る『選択肢』は大きな武器になるでしょう。
疲労回復効果
梅干しには疲労回復効果があります。
今回の15日間の実践で実感する事が出来ました。
どういうふうに実感出来たかは以下の通り。
・寝起きがスッキリ。
・仕事中も元気に働ける。
・仕事後もぐったりしない。
上記のような実感がありました。
もちろん、すべて梅干しのおかげです。とは言いません。
しかし梅干し実践をしている間、上記のように感じたのは事実です。
健康的にかつ少しでも元気にダイエットを進める為に梅干しダイエットは有効です。
★実践を踏まえてオススメの梅干し
今回の実践で得た経験からオススメの梅干しを紹介していきます。
・梅の一冨士 減塩つぶれ梅 しそ
◆減塩つぶれ梅800gセット 塩分3% (400g×2)◆【送料無料】「つぶれていても関係ない!」と言う方にオススメ!!大人気商品!【産地直送】【南高梅】【低塩分】【はちみつ】【訳あり】【規格外品】より引用
減塩のしそ梅です。
実践して最も丁度良いと感じた梅干しです。
酸っぱさはそれなりでマイルドな味わいでとても食べやすい梅干しです。
梅干しの酸っぱさがあまり得意ではないという方にオススメです。
・梅の一冨士 減塩つぶれ梅 はちみつ
◆減塩つぶれ梅800gセット 塩分3% (400g×2)◆【送料無料】「つぶれていても関係ない!」と言う方にオススメ!!大人気商品!【産地直送】【南高梅】【低塩分】【はちみつ】【訳あり】【規格外品】より引用
減塩のはちみつ梅です。
こちらも梅干しが苦手な僕でもそこそこ美味しく食べる事が出来た梅干しです。
梅干しの酸っぱさが苦手な方や甘みが好きな方にオススメです。
ただ、甘さはやや強めです。
・梅の一冨士 つぶれ梅 はちみつ
◆減塩つぶれ梅800gセット 塩分3% (400g×2)◆【送料無料】「つぶれていても関係ない!」と言う方にオススメ!!大人気商品!【産地直送】【南高梅】【低塩分】【はちみつ】【訳あり】【規格外品】より引用
減塩ではなく通常の8%のはちみつ梅です。
実践の感想では『中途半端な梅干し』と表現しました。
ただ、ポジティブに捉えると
『甘さと酸っぱさ』を兼ね備えている。
とも言えます。
上記のような甘さも酸っぱさも両方とも味わいたいという方にオススメです。
・梅の一冨士 つぶれ梅 しそ
◆減塩つぶれ梅800gセット 塩分3% (400g×2)◆【送料無料】「つぶれていても関係ない!」と言う方にオススメ!!大人気商品!【産地直送】【南高梅】【低塩分】【はちみつ】【訳あり】【規格外品】より引用
減塩ではない8%のしそ梅です。
僕の口には合いませんでした。
なぜなら酸っぱさが強すぎたからです。
普通に梅干しが好きな方や梅干しに酸っぱさを求める方にオススメです。
【梅干しに救われるための注意点】
ここまで読んで
「ダイエット出来るし健康にもなれるなんて梅干しはなんて良い食品なんだ。」
と思ったかもしれません。
そうなんです。
梅干しには良いところがたくさんあるんです。
…でも残念ながら"悪いところ"もあります。
この記事の最後にその"悪いところ"を紹介していきます。
★塩分が高い
梅干しはとにかく塩分が高いです。
塩分が高いということは
・むくみ
・高血圧
等の原因になります。
塩分の高い梅干しを過剰に摂取するのは健康上オススメ出来ません。
また梅干しを摂取する分、日々の食事の塩分を少し控える必要があると言えるでしょう。
ただ、現在では梅干しの種類も多いです。
『減塩』の梅干しもありますので、そちらをオススメします。
★速効性はない
代謝の向上や脂肪燃焼効果が期待出来ます。
しかし、始めてからすぐ実感出来るほどの変化は得られにくいダイエット法と言えるでしょう。
★ダイエットの主力となる効果は期待出来ない
梅干しダイエットのみで数十kgの減量は難しいです。
運動や食事ダイエットなど他のダイエット法と組み合わせて行うと効果的です。
【まとめ&合わせて読みたい記事】
今回は梅干しダイエットについて書かせて頂きました。
最後にもう一度書きますが、
・梅干しを加熱する。
・加熱した梅干しを夕食前と寝る前に食べる。
・塩分の摂り過ぎに注意する。
・他のダイエットと組み合わせる。
これだけ覚えておくだけでもダイエットに活かすことが出来ます。
ただ、ダイエットをより効果的に進める為にも、ある程度はしっかり理解することをオススメします。
効果的なダイエットをする上で食事はとても重要です。
日々の食事にフォーカスして書いた記事があります。
【ダイエット】運動なし!!食事で痩せる!!効果的な3食(朝食、昼食、夕食)
まだ読んだことがなければ少しでも目を通すことをオススメします。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
また別の記事でお会いしましょう。
それでは。