先日の記事で『TOKAIホールディングス(3167)』について書きました。
その時の記事はコチラ↓

今回の記事では、
TOKAIホールディングス(3167)
の株を購入したので、
・平均取得価格
・配当利回り+株主優待
について書いていきます。
では早速、本題に移ります。
【TOKAIホールディングス買いました】
上述した通り、TOKAIホールディングスの株を購入しました。
★平均取得価格
★配当利回り+株主優待
について解説します。
★平均取得価格
平均取得価格は930.99円
個人的にはまあまあな価格で買えたかなと。
欲を言えば900切ってたら相当割安だな。とは思っていましたが、そんな簡単にはいかず。
先日、危惧していた株価の過度な上昇もなく緩やかには上昇していましたが、これくらいなら許容範囲。ということで購入しました。
★配当利回り+株主優待
配当利回りは3.00%。
先日の記事でも書きましたが、優待で
ミネラルウォーター500mlを12本×年2回
※先日の記事はコチラ↓

今後は企業からのちょっとしたお小遣いとおいしい水を飲みながらこの株の価格や他の株価のチェック、その他の趣味活動でもしようかな〜。と思います。
【株価上昇の可能性】
今回の記事では、
TOKAIホールディングス(3167)
の株を購入したので、
・平均取得価格
・配当利回り+株主優待
について書きました。
簡単にまとめると
平均取得価格
→930.99円
配当利回り+株主優待
→3.00%+ミネラルウォーター
今後の株価に関しては上がる可能性は全然あるのかなと。
というのもTOKAIホールディングスの業績はコロナ禍の中で割と良さげ。
個人的には何故株価が下がってるんだ…というレベル。
僕の知らない要素で下がっている可能性はもちろん全然ありますが、
・業績はまあまあ良さげ
・配当性向も低過ぎず高過ぎず
・株主還元策も良さげ
となかなか良い感じ。
今後はそれなりに株価をチェックしようと思います。
今後も投資関連の記事は更新予定です。
今回の記事はこれにて終了です。
Twitterでは遊戯王、ポケカ、投資に関連したツイートを中心に発信しています。
ジェネラル(@04_01yoshi)
よろしければフォローをお願い致します。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント