こんばんは。
ジェネラル(@04_01yoshi)です。
ポケマス6日目。
楽しいポケマスLIFEを送っていますか?
今回の記事も初心者向けの記事となっています。
ポケマスを今日から始める方や始めてまだ間もない方は
『どのポケモンを育てれば良いんだろう…』
と思うのではないでしょうか。
実際、始めたばかりの時の僕がそうでした。
事前情報なし、その時の気分で強化や進化、限界突破をしてしまうと素材の無駄遣いとなりストーリーを進める上でかなり効率が悪くなってしまいます。
すると素材集めに時間を取られ過ぎてしまい、ポケマスを楽しむことが出来ません。
そうならないために自称ポケマスに詳しい人である僕が、序盤から活躍する強化した方が良いオススメポケモン4選を紹介していきます。
オススメポケモンは全て無課金で入手可能です。ストーリーを進めるだけで入手出来ます。
この記事では、
・強化必須のオススメポケモン4選
・オススメポケモンのメリットとデメリット
を中心に説明していきます。
この記事は、
・ポケマス初心者の方
・ポケマスの序盤で悩んでいる方
・無課金を貫きたい方
にオススメの記事です。
この記事を読むことで序盤から重宝するポケモンを知ることが出来、スムーズにストーリーを進めることが出来ます。
この記事を読んで効率よくストーリーを進め、楽しいポケマスLIFEを送りましょう。
では、本題に移ります。
目次
【オススメポケモン4選】
序盤から活躍するオススメポケモンは以下の通り。
・ルカリオ
・ライチュウ
・ツタージャ
・スワンナ
いずれも無課金でストーリーを進めるだけで入手することが出来ます。
それぞれ特徴がありますが、どのポケモンも非常に優秀です。
レベルアップはもちろん、ジムリーダーのメモを使っての限界突破もオススメです。
続いては、それぞれどのような点がオススメなのか説明していきます。
★ルカリオ
アタッカーとして序盤から活躍するポケモンです。
メリットとデメリットをそれぞれ説明していきます。
・ルカリオのメリット
ルカリオのメリットは以下の通り。
・ワザが単体特化型であるため、単体へのアタッカーとしてかなり優秀。
・マジコスタケシ周回(※)で大活躍する。
※マジコスタケシ周回についてはコチラ↓の記事をご覧下さい。
【ポケマス】超重要!!『ジムリーダーのメモ』効率の良い入手方法を解説!!(4日目)
・ルカリオのデメリット
ルカリオのデメリットは以下の通り。
・全体ワザが効果的な相手には不向き。
・防御力が低いためサポートが必要。
・相手が全体ワザを使用する場合は注意が必要。
★ライチュウ
ルカリオとはまた違う魅力のあるアタッカー。
メリットとデメリットもルカリオとは違うので、それぞれ説明していきます。
・ライチュウのメリット
ライチュウのメリットは以下の通り。
・強力な全体ワザを所有しているため、全体ワザが有効な相手に非常に強い。
・マジコスタケシ戦ではルカリオのお供としてパーティに入れるとオートが安定する。
・ツタージャとの相性が良い。
全体ワザを駆使して戦うアタッカー。
ルカリオが対単体なのに対し対複数を得意としている。
相手が単体であっても火力でゴリ押しできる場面も多々。
・ライチュウのデメリット
ライチュウのデメリットは以下の通り。
・センターのポケモン単体を狙い撃ちしたい時は対応が難しい。
・防御力が低いためサポートが必要。
戦略が重要になってくる後半や今後のステージ解放ではルカリオや他のアタッカーとの使い分けが必要になってくる可能性が高い。
★ツタージャ
ストーリーを進めるだけで入手可能なポケモンの中で最強なのではと噂され、僕もそう思っているポケモンです。
アタッカーではないので攻撃力自体は低い。
しかし、かなり汎用性が高くどのチームにもほぼ必須なのではと思うほどです。
具体的なメリットとデメリットを説明していきます。
・ツタージャのメリット
ツタージャのメリットは以下の通り。
・「元気メイっぱい」が優秀
・「SPアップG」も優秀
・HPが非常に高く、壁役として優秀
とにかくサポートワザが優秀です。
「元気メイっぱい」はどのポケモンとも相性が良いので汎用性の高さの象徴とも言えます。
・ツタージャのデメリット
ツタージャのデメリットは以下の通り。
・火力が弱い。
・レベルアップと進化のし過ぎに注意が必要。
火力が低いという点についてはアタッカーではないのでデメリットというほどでもない。むしろギガドレインは意外と火力高め。
レベルアップと進化に関しては「サマヨール」との兼ね合いがあるためです。
能力上、ダメージを受けたい「サマヨール」。
壁役の「ツタージャ」。
サマヨールを所持している場合は、この2匹の共存のためにツタージャのレベルや進化を調整する必要があります。
★スワンナ
防御力UPと回復の2つを駆使して活躍する非常に優秀なポケモン。
ツタージャとは違った魅力があります。
具体的なメリットとデメリットを紹介していきます。
・スワンナのメリット
スワンナのメリットは以下の通り。
・チーム全体の防御力と素早さUP
・回復役だけではなく壁役としても優秀。
「ひとっとびね!」がかなり優秀で全員の防御面と攻撃面の両面をサポート可能。
「キズぐすり」持ちであるため回復役はもちろんLv90でHP502と壁役としても優秀。
・スワンナのデメリット
スワンナのデメリットは以下の通り。
・火力が低い。
正直デメリットというデメリットは思い浮かばないレベルです。
火力に関しては壁役なのであまり気になりません。
【満遍なく育成】
紹介したポケモンはどれか1匹を特化して強化するのではなく、全体的に強化していきましょう。
理由は単純で単体でのゴリ押しには限界があるから。
大修練のベリーハードやマルチのハード以上などステージが進むにつれてチーム全体でのバランスが必要になります。
偏った育成では行き詰まる可能性があるのでオススメポケモンは全体的にレベルを底上げしていきましょう。
【オススメポケモンでチームを編成】
今回の記事では、
・オススメポケモン4選
・オススメポケモンのメリットとデメリット
を紹介しました。
それぞれのポケモンにどういった特徴があるのかある程度わかったかと思います。
ただ、実践で使用してみないとわからないことも多々あります。
オススメポケモンはある程度レベルが上がったらチーム編成をしてなるべく早い段階でそれぞれのポケモンの実践経験を積みましょう。
プレイングスキルもステージが進むにつれて必要になります。
腕も磨いていきましょう。
今回の記事はここまで。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント