こんばんは。
イヤホン収集家のジェネラル(@04_01yoshi)です。
・イヤホンを買いたいけど、どんなものが良いんだろう…
・ワイヤレスイヤホンって充電どれくらいもつんだろう…
・ワイヤレスイヤホンを買ったことないけど高いのかな…
『ワイヤレスイヤホン』
を初めて購入する時、いろいろな不安や疑問があります。
不安や疑問が解消出来なければ、
・とりあえず普通のイヤホンにしておこう。
という結論になり、今後も絡まったコードを解く作業が必要でオシャレ感とは縁遠い状態が続いてしまうでしょう。
そのようなことにならない為に今までに20種類以上のイヤホンを購入した僕が
『オススメのワイヤレスイヤホン』
を紹介していきます。
この記事では、
・オススメのワイヤレスイヤホン
・メリット
・デメリット
を中心に書いていきます。
この記事は、
・これからイヤホンを購入しようとしている方
・ワイヤレスイヤホンに興味がある方
上記の方々にオススメの記事です。
この記事を読むことでオススメのワイヤレスイヤホンの魅力を知ることが出来ます。
この記事を最後まで読んでより良いワイヤレスイヤホンを買いましょう。
目次
【オススメのワイヤレスイヤホン】
オススメのワイヤレスイヤホンはこちら↓
かなり評価も高くデザインも良さそうな上に性能も高そうだった為、購入しました。
あとは実際に購入してその期待度を上回るように祈りました。
実際に家に届き、実際に使用したので使用してみてわかったメリットとデメリットを書いていきます。
【メリット】
今回、購入したワイヤレスイヤホンのメリットは以下の通り。
・イヤホンとケース両方のデザインがオシャレ
・長時間使える
・価格が安い
人前で使うことがあるイヤホンがオシャレであるということは重要。
使用している途中で充電切れで聞こえなくなる。なんてことは避けたい。
ワイヤレスだからコードが絡まらないと言っても
・自分の耳にフィットしない。
・音質が悪い。
上記のようでは話になりません。
とりあえずメリットの項目をそれぞれ解説していきます。
★イヤホンとケース両方のデザインがオシャレ
購入したイヤホンのケースはこんな感じ↓
表面は少し汚れているように見えますが、上の保護フィルムを外せばピカピカのツヤツヤです。
個人的に形&色は完璧。
開けてみると…
内部もオシャレ。
普通に外出時に持ち運んでも変な目で見られなそう。
ちなみに75は充電75%。
なかなかデザインが秀逸です。
続いては長時間使えるについて書いていきます。
★長時間使える
『途中で聞こえなくなったら困る。』
ワイヤレスイヤホンを使用していて最も心配と言っても過言ではないのが
『充電』
ただ、この心配を綺麗に吹き飛ばしてくれます。
ケースに収納することでイヤホンの充電が可能。
ケースには8000mAh容量バッテリーが内蔵されている為、両イヤホンを約60回のフル充電が可能となっています。
一度のフル充電で約7.5時間の使用が可能。
とにかく長いです。
ケースをフルに充電しておけば充電が切れるまで相当の時間を使用できます。
続いては価格について書いていきます。
★価格
アマゾンでの価格は『5,980円』。
これは相当安いです。
コスパ最強。
ワイヤレスイヤホンで充電機能のあるケースが付いていない場合、
だいたい2,000〜3,000円程。
ただ、使う度にイヤホンを充電しなければならない上に外出中に充電が切れた場合に対応出来ない。
コスパを考えると圧倒的に良い。
続いてはデメリットについて書いていきます。
【デメリット】
ここまでメリットとして様々な点に触れましたが、やはり良いことばかりではありません。
物には良いところと悪いところがそれぞれ存在しています。
ということでデメリットを紹介。
デメリットは以下の2つ。
・操作が少し難しい
・運動中には適さない場合がある
そこまでめちゃくちゃ困るというほどのデメリットではないのですが、2項目目に該当する方は注意が必要。
それぞれ詳しく解説していきます。
★操作が少し難しい
ワイヤレスイヤホン操作に慣れていない人は難しいと感じるでしょう。
僕はこのイヤホンを使用する前にもワイヤレスイヤホンを使用していましたが、それは
『片耳専用』でした。
片耳専用だと片耳でしか音は聞けませんが、その分出来ることも限られ操作が単純でした。
しかし、両耳ということでデバイスが2つ。
その分、操作がやや難しいと感じました。
例としては
・左ボタン長押しでボリュームを小さく
・右ボタン長押しでボリュームを大きく
・左ボタンをダブルクリックで前の曲に。
・右ボタンをダブルクリックで次の曲に。
・Siri起動は左or右ボタンを3回連続クリック。
などなど。
まだまだ操作はたくさんあります。
個人的にはちょーっと操作が多いかな。と思います。
「色々な操作が出来る」とポジティブに捉えることも可能なので評価は割れそうです。
続いては運動中には適さない場合があるについて書いていきます。
★運動中には適さない場合がある
これは
耳に上手くフィットしない方がいる
ということです。
ただ、全然着けられないわけではなく運動中などに外れてしまう場合があります。
実際、僕は左耳が外れやすく髪型をセットしている時に外れてしまいました。
これからは右耳だけに着けたり使用機会をしっかり考えようと思います。
続いては最大限に活かせる方と活かせない方について書いていきます。
【最大限に活かせる方と活かせない方】
最大限に活かせる方は
・映画をのんびり観る
・パソコン操作中に使用
・勉強中に使用
上記のようにあまり『動かない』時に使用する予定の方。
対して活かせない方は
・運動中に使用
・髪型をセットする時に使用
上記のように『動く』時に使用する予定の方。
やはり、ワイヤレスだけに外れて落ちた時に故障・紛失の可能性があります。
耳の形によってはピッタリフィットして
「少し動いたくらいじゃ外れないよ。」
という方もいると思いますが、それでも万人の耳の形に対応出来る訳ではありません。
最後にまとめと外れるのが心配な方へについて書いていきます。
【まとめと外れるのが心配な方へ】
今回の記事では、
について書かせていただきました。
僕としてはかなり満足していますが、それは人によると思います。
購入予定の方には少しでも僕のメリットとデメリットをが参考になればと思います。
そして最後に紹介したいのは、
商品の詳細はこちら↓
当たり前ですが、耳にかけるタイプであれば外れることはありません。
屋外での使用や運動中の使用を考えている方は是非、試してみて下さい。
今回の記事はこれにて終了です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント