自宅でお湯を入れるだけで手軽に食べることができるカップラーメン。
・せっかく食べるなら美味しいものを食べたい。
・どのカップラーメンが美味しいのかわからない。
・できるなら不味いものは避けたい。
上記のように思ったことはありませんか??
今回の記事では年間200食を越えるほどカップラーメンが好きな僕がおすすめのカップラーメンを1つ紹介します。
早速、本題に移っていきます。
目次
【おすすめのカップラーメン】
今回おすすめするカップラーメンはこちら
サンヨー食品の
名店の味「純連」札幌濃厚みそ
これがまた普通に美味しいです。
普通に美味しいだけで記事として終わるわけにはいきません。
良い点と悪い点について詳しく書いていきます。
【良い点&悪い点】
純連の良い点と悪い点は以下の通り。
★良い点
・濃厚でもくどさが無い
・ライスに合う
・食べ応えがある
良い点は以上の3つ。
悪い点は以下の2つ。
★悪い点
・濃厚すぎると感じる場合も…
・食べ応えが仇…
それぞれの理由を具体的に書いていきます。
★良い点
良い点は以下の3つ。
★良い点
・濃厚でもくどさが無い
・ライスに合う
・食べ応えがある
それぞれの説明に移ります。
・濃厚でもくどさが無い
「濃厚」と聞くと僕がもっとも気になるのは
・濃すぎないか
・後味はどうか
上記の2点。
濃すぎて美味しく食べられないのは×。
後味が悪いのも美味しくはない。
実際のスープ&麺はこんな感じ↓
濃すぎるというのは油とみそでギットギトな感じ。純連は全然そんな感じはありません。
後味が悪いものの場合には他のおかずを食べた時に味がわかりにくいという弊害もあります。
純連に関しては濃すぎるという感じもしないですし後味も悪くはありません。
普通に美味しく頂けます。
・ライスに合う
ラーメン単体でも美味しく頂けますが僕はラーメンと一緒に白いご飯を食べます。
ラーメン屋でも「半ライス」があるようにラーメンとご飯はいずれも炭水化物ですがセットであるとも言えます。
濃厚というだけあってご飯にしっかり合います。
純連単体では少し濃厚すぎるかな。と感じてもご飯とセットにすることで美味しく頂けます。
・食べ応えがある
純連は張りとコシが特徴でやや幅広の麺が使用されています。
実際の麺はこんな感じ↓
この麺に濃厚なスープがしっかりと絡み合って食べ応えのあるラーメンに仕上がっています。
印象としては少しがっつり作られているかなという感じ。
続いては悪い点について書いていきます。
★悪い点
純連の悪い点は以下の2点。
★悪い点
・濃厚すぎると感じる場合も…
・食べ応えが仇…
それぞれを詳しく説明していきます。
・濃厚すぎると感じる場合も…
「濃厚なラーメン」自体があまり好きではない。という方にはやっぱり不向きです。
僕は濃厚なラーメンが普通に好きなので美味しく食べることができました。しかし、濃厚なラーメンが好きかどうかは人の好み。どうしても合う合わないはあるかな。と思います。
ただ、多少濃いかな。と感じたとしても半ライス戦略である程度どうにかなる部分もあるかと思います。
・食べ応えが仇…
上述しましたが、純連は張りとコシが特徴でやや幅広の麺が使用されています。
その影響から食べ応えがあって良い。と思う僕のような意見の人がいる反面、「少し重たい」と感じる方もいるだろうと感じました。
純連に関しては濃厚ですし食べ応えもそこそこあるのでサラッと食べやすいラーメンを求める方には合わないと感じました。
【濃厚系が好きな方に是非おすすめ】
今回はおすすめのカップラーメン#1として
サンヨー食品の
名店の味「純連」札幌濃厚みそ
を紹介させていただきました。
濃厚みそということでやはり一長一短があります。
好き嫌いに別れる可能性も十分あり得ます。
濃厚なラーメンが好き。
という方には是非おすすめ。
さっぱりしていて食べやすいラーメンが好き。
という方にはあまりおすすめできません。
自分がどんなラーメンが好きなのか冷静に考えてラーメンを選びましょう。
今回の記事はこれで終了です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
少しでもこの記事が役に立てば幸いです。
コメント