「カップラーメン」
自宅で手軽に美味しいラーメンを食べることができる。
今では美味しいものからそうでもないものまで様々。
せっかくカップラーメンを食べるなら美味しいものを食べたい。と思うのではないでしょうか。
そんなあなたのために今回紹介するカップラーメンは
大黒食品さんの
ビックごまみそらーめん
この記事では主に
ビックごまみそらーめんの悪い点&良い点
について書いています。
この記事を読むことでカップラーメンのレパートリーを1つ増やすことができます。
この記事は
・カップラーメンが好きな方
・美味しいカップラーメンを知りたい方
・ビックごまみそらーめんの魅力を知りたい方
におすすめです。
この記事を最後まで読んでカップラーメンのレパートリーを増やしてさらに食を楽しみましょう。
では本題に移っていきます。
目次
【ビックごまみそらーめん】
パッケージからは
・とにかく胡麻
・大盛り
・具材は微妙そう
上記のような印象を受けます。
この点を頭に入れて実食。
悪い点と良い点を中心に解説していきます。
【悪い点】
ビックごまみそらーめんの悪い点は以下の通り。
★麺が細い
★具材が寂しい
「麺が細い」という点は「太麺が好きだから」という理由ではありません。
「具材が寂しい」という点は普通に「具材が少ない」。
それぞれ詳しく解説していきます。
★麺が細い
実際のラーメンの画像はこちら↓
細麺は嫌いではありません。
ではなぜ今回のラーメンで細麺が悪い点なのかというと。
「大盛りシリーズ」なのに細麺で「食べ応え」がないから。
「大盛り」とハードルを上げられると
・食べ応え
・満足感
上記の2点が必要だと考えます。
このラーメンでは上記の2点を満たすことができません。
もちろん麺が細くなかったらパーフェクトか。と言われると…
そうではありません。
しかし、細麺で食べ応えがないと「大盛り」という期待感を含んだハードルは乗り越えられません。
パッケージとのギャップもあり悪い点とさせて頂きました。
★具材が寂しい
パッケージにもあるように
「強烈なごま推し」
なラーメン。
煎り胡麻・すり胡麻とごまごま。
ごまを推すがあまりにその他の具材が…
相当寂しい…
実際のラーメンはこちら↓
「具はどこ?」という感覚すらあります。
一応、
・味付けひき肉
・FDコーン
・ねぎ
・パプリカ
が入っていますが、いずれもとりあえず出席している。というレベル。
価格がリーズナブルであるため
「具材にもっと力を入れろ!!」
というのはなかなか無理ゲーな感じもしますが…
ごま以外の具材が微妙なのは事実なので「悪い点」として紹介させて頂きました。
【良い点】
ビックごまみそらーめんの良い点は以下の通り。
★ゴマの風味が味噌に合う
★コスパが良い
普通に美味しいごまみそらーめん。
もちろん良い点もあります。
良い点である以上の2点を詳しく説明していきます。
★ゴマの風味が味噌に合う
ごま味噌ラーメンということでこのラーメンはかなりごまの主張が強い。
それは当たり前。
そのごまが味噌となかなか良い感じにマッチしていてラーメン単体でももちろん美味しい。
ご飯にも合うのでそこそこ量を食べる人でご飯と一緒にという方にもばっちり合います。
味噌汁代わりにもなります。
ただ量が少し量が多いのでご飯と一緒にとなると食べ過ぎてしまうかもしれません。
食べ過ぎを気にするなら誰かとシェアしても良いでしょう。
とにかくごまと味噌がしっかりマッチ。
ラーメン単体でもご飯のお供にもばっちり合います。
普通に美味しいラーメンです。
★コスパが良い
カップラーメンと一言で言っても高いラーメンも安いラーメンもあります。
今回紹介しているラーメンは
「安いラーメン」
メーカーの希望小売価格が200円代後半だったり300円を超えてくるラーメンが多い中、
このラーメンは188円と200円を切っています。
さらに大盛りシリーズとして売り出されており
「麺は85g」
これはメーカーの希望小売価格が200円を超えているラーメンよりも多い量です。
具材に関しては少し不安がありますが、
「安くて量が多い」
という点からコスパが良いラーメンと言えます。
【みそラーメン好きでコスパ重視なら買うべき】
今回の記事では、
大黒食品さんの
ビックごまみそらーめん
の悪い点と良い点を中心に紹介させていただきました。
紹介した悪い点は以下の通り。
〈悪い点〉
★麺が細い
★具材が寂しい
〈良い点〉
★ゴマの風味が味噌に合う
★コスパが良い
まとめると
「みそラーメンが好き」
「コスパ重視」
なら購入するべきです。
少し高くても良いから美味しい味噌ラーメンが食べたいという方にはこちら↓のラーメンがおすすめ。
【ラーメン】おすすめのカップラーメン!!#1「純連」
↑のラーメンは濃厚で美味しい味噌ラーメン。
味噌ラーメンとして非常におすすめの一杯です。
今回の記事はこれにて終了です。
この記事が少しでもあなたの役に立てば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。